結婚式はサービススタッフ!ゲストが喜ぶ結婚式場を見つけるコツ
「結婚式に携わるスタッフ」と聞くと、一番最初に思い浮かべるのは「ウエディングプランナー」。テレビドラマやドキュメンタリーでも取り上げられたりしますし、女の子のなりたい職業としても人気ですよね。
「素敵な結婚式にしたい!」「ゲストに喜んでもらいたい!」と考えるのは、これから結婚式を考えている、全ての花嫁様共通の願い。それを形にするためにはウエディングプランナーと同じくらい重要な「結婚式場のスタッフ」がいます。
そう、それが「サービススタッフ」たちなのです。
目次
サービススタッフの重要性
結婚式当日、現場でゲストを直接おもてなしするのは、ウエディングプランナーではなくサービススタッフです。そのサービススタッフ一人一人が、「新郎新婦のお二人の気持ちを持って」おもてなしが出来るか。ということが大切です。一業務としてではなく、まるで「新郎新婦の分身のように」ゲストと接することが出来れば、ゲスト満足度も必然的にアップするのです。
しかし、結婚式場を探すときに、サービススタッフはどうやって見分ければいいの?と思う方も多いはず。そんな花嫁様へ素敵なサービスマンがいるかを見分ける「結婚式場選びのコツ」をお伝えします☆
コツ① レストラン営業orイベント開催の有無
レストラン営業や、レストランイベントを定期的に開催している式場の場合、結婚式以外でサービスをする機会が増えるため、必然的にスキルや、料理、ワインなどの知識が向上やすい環境になります。特に、レストランにはワインやマナーへのこだわりを大切にするお客様も多く、サービススタッフはそういったお客様の要望にお応えできるスキルを持ち合わせる必要があります。
また、「レストランとして営業している」ということは、サービスマンの実力によって常連のお客様ができたりなどということが、そのお店の存続に直結していきます。レストラン営業の有無は、サービススタッフの実力を見極める重要な要素になるでしょう。
コツ② 会場見学時に気持ちの良い「あいさつ」をしてくれる
結婚式場探しで会場を訪れた際、結婚式のセッティングの時間やレストラン営業前に、専任スタッフが館内をゆっくりご案内してくれます。その時に、サービススタッフが結婚式のセッティングやレストランでのサービスを行っています。そこで、業務を行いながらも、見学者の方へ「こんにちは!」とさわやかな挨拶をしてくれるか。これって意外とできないサービススタッフもいるのです。
意識の高いサービススタッフであれば、挨拶は当然のことと思います。しかし、「ご案内のスタッフがいるから自分はいいかな」という気持ちがあったり、準備を優先してしまうスタッフが多いと残念ですよね。第一にお客様のことを思ってくれるスタッフが多いかを見る一つのポイントになるでしょう。
コツ③ 「気取らない」笑顔でアットホームな雰囲気を作ってくれる
人の印象形成において大切な「笑顔」。結婚式にとらわれず、いかなる場面でも大切であるとは思いますが、結婚式のサービスマンの一部は「気取ってしまう」ひともちらほら・・・。
価格が高めのレストラン営業をしているサービスマンは笑顔よりも、カッコいいサービスを意識しているところもあります。しかし、結婚式に訪れる人は、ほとんどが「一般の人」。一流のサービス・カッコいいサービスもタイセツかもしれませんが、一番はやはり「笑顔でアットホームに迎えてくれるか」ではないでしょうか。
会場見学や打ち合わせ、試食の際に、サービスマンの笑顔や親しみやすさをチェックしてみましょう☆
サービスマンにこだわるアットホームウエディングはブランシュメゾン!
ブランシュメゾンでは、サービススタッフは「バトラー」(執事)と呼ばれ、新郎新婦の「お二人はもちろん、すべてのゲスト皆様に親しみやすいサービスをご提供しています。ブライダルフェアで会場見学をして、ぜひお客様ご自身でチェックしてみてください☆